ダイニング〜家具の種類と選び方~

ダイニングセット(食堂セット)

テーブルの形の種類と選び方

テーブルは、使う人数によってある程度大きさ・形が決まります。

長方形

長方形

お部屋に奥行き感がでます。4〜6人掛けの一般的にアイテムが豊富な形です。

楕円形

楕円形

あたたかみのある形で、テーブルについた人に親近感を持たせます。また角がない分、お部屋を広く見せます。

円形

円形

長方形に比べて横幅だけでなく奥行きもあるため少し広いスペースが必要で、正方形に近いお部屋に向いています。テーブルについた人の顔を見渡しやすく、角がない分人数が増えた時には便利です。

伸張式(エクステンション)

伸張式(エクステンション)
伸張式(エクステンション)

普段はコンパクトサイズ、いざという時には大きく広げて使えるというのが特徴です。常に天板を広げて置いておくようであれば、伸長式ではない普通のタイプをおすすめしますが、空間の限られたダイニングに、伸長式はとても便利です。

羽のようにたたんでおけるバタフライタイプ。二つ折りになっている天板を開くと2倍の大きさになるタイプ。 天板を二つに分けて間に別の中板をはめ込むタイプ。・・・などなど、様々なタイプがあります。頻繁に広げて使うなら操作が簡単なもの、たまのパーティー用なら広げたときの大きさに重点を置くなど、用途に合わせてお選びください。ご購入の際は、操作できるか必ず売場で試してみましょう。

テーブルの脚の形状と選び方

テーブルは、脚の形が自由に選べるものもありますが、ほとんどは天板と脚がセットになって決まっていますので、ここではそれぞれの特徴を参考にしてください。

4本脚

4本脚

四隅に脚があるので、見た目の安定感があります。ただ、出入りする時に脚の位置以上にイスを引かないといけないので少しスペースをとりますが、短い方の辺(お誕生席)に座る事ができ、ベビーチェア(子供イス)を置きたい場合にも便利です。

お誕生席

*お誕生席とは…左の絵の矢印の席の事です。

2本脚

2本脚

短い方の辺(お誕生席)には、脚が邪魔になり座りにくくなりますが、出入りをする時にイスを大きく引かずにすむため、スペースをとりません。

イスの種類と選び方

お店には、テーブルとイスはセットで展示してありますが、別のイスを組み合わせる事も可能です。(現品限りの商品など、一部できないものもございます)

セミバック

セミバック

一般的なタイプで、幅広い用途に使えます。

ハイバック

ハイバック

背もたれが高いので、レザー等で覆われているタイプだと少し圧迫感が出てしまいますが、座った時の背中の安定感はとてもあり、かしこまった雰囲気、豪華な雰囲気をつくります。

ローバック

ローバック

疲れにくく、くつろいだりするのに適しています。また、お部屋を広く見せます。

キャスター付き

キャスター付き

小さいお子様やご高齢の方がお家にいらっしゃる場合は、立ち上がる時にイスを支えにしてしまうとイスが動き転倒する恐れがあるので注意が必要です。お掃除する時や立ったり座ったりにはとても楽です。 また、定期的にキャスターのネジを締め直して頂くと、より長くお使いいただけます。




回転式

回転式

座面と脚の間に回転盤が入っているため、イスを持ち上げてしまうと重いですが、出入りする時にイスをそんなに引かなくても座ることができます。また立ち上がる時にイスを支えにしても脚は動かないので、ご高齢の方がお家にいらっしゃる場合も安心です。 また、定期的に回転盤のネジを締め直して頂くと、より長くお使いいただけます。

以上が代表的なものになりますが、他にもお子様のいるファミリー向けの“ベンチタイプ”や、リビングのくつろぎをプラスした“リビングダイニングタイプ”、片側を壁やカウンターにつけるのに便利な“ロケット型テーブル”など、いろいろな形や種類がありますので、お部屋のイメージにあったものを見つけてください。


ベンチタイプ

ベンチタイプ

リビングダイニングタイプ

リビングダイニングタイプ

ロケット型テーブル

ロケット型テーブル


【関連記事】ダイニングチェアの選び方とブランドを紹介

ダイニングボード(食器棚)

選ぶ前に・・・

設置する場所の寸法をあらかじめ測っておき、スペースにあったものを選びましょう。マンションの場合、柱や梁にぶつからないか注意。 特に高さのチェックは忘れがちです。またお届け後、レンジの奥行きが大きくて入らなかった…ということがないよう、今お使いのレンジのサイズもチェックしておくと安心です。

扉はどちらのタイプにされますか?

開き戸

開き戸

扉を開けるために手前に広いスペースが必要になりますが、開き戸は扉が全開できるので大きな食器の出し入れもスムーズです。

開き戸

引き戸(スライド)

引き戸(スライド)

開き戸に比べると、扉は半分ずつしか開くことが出来ませんが開け閉めするためのスペースは取りませんし、扉が前に開かないことから地震対策としても効果的です。

形を選びましょう

上台:オープンタイプ

オープンタイプ

家電が収納できるのが、このタイプです。家電を入れた横の空いたスペースには物が置けますし、家電を収納しない場合は、作業スペースとしてお使いいただけます。キッチンに作業スペースがない場合もおすすめです。

高熱や蒸気を発するスチームレンジや電子レンジをオープンボードに置く場合は、電化製品の取扱説明書に従い隙間を空ける必要があります。 蒸気により家具の反り・割れ・剥れを起こす可能性があるため、スチームレンジに関してはスチームレンジ対応のダイニングボードを選びましょう。

上台:棚板タイプ

棚板タイプ

家電は収納できませんが、その分食器はたくさん収納できます。横幅が広い物だと、比較的木製のものが多いのですが、木製ですと飾り棚としてリビングに置く事も可能です。

下台:棚板タイプ

棚板タイプ

奥の物を取り出すのが少し大変ですが、収納したい物にあわせて、棚板の高さをお好みで変えることができます。

下台:引き出しタイプ

引き出しタイプ

最近増えているのがこのタイプです。奥のものまで出し入れがスムーズにできて、収納されているものが上から一目でわかります。

ダイニングボードと一言に言っても、たくさんの種類があり、それぞれにメリット・デメリットはあります。キッチンの広さやご希望のサイズ、ご希望のデザインなどにより、ある程度商品は絞られますが、最終的にはお使いになる方が一番使いやすいものをお選び下さい。

また、食器棚が決まったら、地震対策もお忘れなく。
>>>地震に備えて

【関連記事】
ダイニングテーブルはどこで買うのがおすすめ?選び方も紹
ダイニングテーブルの寿命と買い替えるタイミング
ダイニングチェアの選び方とブランドを紹介
食器棚の寿命は?長持ちさせる方法と選び方

東京にある日本最大の家具店村内ファニチャーアクセス八王子本店で皆さまをお待ちしております。
家具選びでお悩みの際は、専門のスタッフが皆さまの家具選びをサポートさせて頂きます。
ぜひ東京で家具屋をお探しの方は、村内ファニチャーアクセスまでご相談ください。

インテリアの知識トップへ