家具用語辞典-ら行
ら
ライティングビューロー
「ライティングデスク」。扉を開けると水平に固定され、デスクになるキャビネット。

ラウンドチェア
回転椅子。
ラグ
置き敷き用の小さ目の敷物のこと。一般的に一畳未満を「マット」、一畳から三畳未満を「ラグ」と呼ぶ。
ラタン
(=籐)。熱帯に自生するヤシ科のツル性植物。軽く強靭で弾力性がある。

ラッカー塗装 -とそう
最も古くから使われている塗料で、輸入家具に多く使われている。塗膜が薄く、表面がなめらかでやわらかい光沢がある。熱や水に弱いが、重ね塗りや補修ができるのが特徴。
ラック
物をのせたり掛けたりする台、棚。
螺鈿 らでん
漆の加飾技法。アワビや夜光貝の貝殻を薄く削って漆塗りの表面に張り込んだもの。
ラバーウッド
樹液を採取した後のゴムの木。東南アジアで多く産する木材で成長が早く、量産しやすい木材です。軽く柔らかいため加工がしやすいのが特徴です。
ラブチェア
二人掛けソファ。
り
リクライニングソファ
座面や背もたれの角度調節ができる長椅子。フットレスト付きで足を伸ばして寛げるものもある。

リクライニングチェア
座面や背もたれの角度が自由に調節できる椅子。

リサイクルレザー
革製品の製造工程で出た革の屑を粉末状にしてプレスをかけ固めたもの。
李朝家具
韓国の李王朝時代(1392-1910)に造られた家具。儒教思想の影響で独特の機能やデザインを持っている。
リビングダイニングセット
食事ができるダイニングの機能とゆったりくつろぐリビングの機能を兼ね備えた家具。ダイニングセットより低めで椅子がゆったりしている。
リビングボード
リビングに置く飾り棚やサイドボードの総称。
リフティングテーブル
高さ調節ができるテーブル。

両袖机 りょうそでづくえ
両側の脚部に引出しがついたデスク。
両面ハッチ りょうめん…
間仕切りを兼ねた、両面から使える食器棚。

リンキングチェア
横に連結できる椅子。
る
ルネッサンス様式
ルネッサンス様式
れ
レースカーテン
透過性のある薄手のカーテン生地。扱いやすいポリエステル製が多い。色柄や素材も豊富。

レザー
一般的に、天然皮革を「革」、合成皮革・人工皮革を「レザー」と区別することが多い。本来は、皮(動物からはいだままの状態)=「ハイド」「スキン」、革(皮をなめして製品にしたもの)=「レザー」。
L レングス
ベッドの長さを表す。length(英)の頭文字。単位は mm か cm 。
ろ
ローボード
「サイドボード」。リビングで用いる横長式の飾り棚。

ローマンシェード
ヒダやギャザーを取りながら、布を上下に昇降させるウィンドートリートメント。装飾性が高い。

ロールスクリーン
「ロールシェード」「ロールブラインド」。上部の巻き取り部分に、布製のスクリーンを巻きつけていく昇降式のウィンドートリートメント。

ロッキングチェア
前後にゆれる椅子。

ロンジー
ミャンマーの男女が身につけている腰巻状の衣類。