日本最大級の展示数『飛騨の家具』

飛騨の家具とは

飛騨の家具

「飛騨の家具」の源をたどると、1300年前の奈良・平安時代までさかのぼることができます。

時の中央政府は都造りのために、遠く離れた飛騨国に優れた木工職人の供給を依存し、「飛騨の匠」として宮殿や寺院の造営という一大国家事業のために、特別な法律を作ってまでも必要とされた技術集団の存在がありました。

「飛騨の匠」の派遣は平安時代末期ころに終演をむかえますが、他国に類を見ない、優れた木工職人を派遣した国として位置づけられ「飛騨の匠名工伝説」が全国各地に残っており、現在も語り継がれています。

飛騨の家具の特徴

飛騨高山は日本有数の家具産地ですが、その中でも椅子こそが匠の技が最大限に堪能できると言われています。代表的な技術として【曲木】【座繰り】があります。これが【掛け心地】や【軽さ】につながっていきます。

曲木(マゲキ)加工

飛騨の家具 曲木加工

飛騨の家具 曲木加工

高温で蒸煮し軟化した木材を金型に沿わせながら木を曲げていく加工。木材が冷めないうちに、曲木成型しなければならないので、作業は時間との勝負になります。木材は樹種によって硬軟様々な特徴を持ち、また木目によっても、曲げる作業の中で微妙な力加減をしたり、曲げるスピードを調整したりと、共同作業で呼吸を合わせ、一本の木を美しく曲げる為には、培われた経験と高い技術が求められる作業であります。

技術革新

飛騨の家具 技術革新

飛騨では木の切削用機械「ルーターマシン」や「木材人工乾燥機」、木を丸くするための「自動ロクロ加工機」などをいち早く開発したり、取り入れたりしてきました。飛騨の匠が持つ技術に、近代技術を合わせることで大幅な成長を遂げました。

良質な木材

飛騨の家具 良質な木材

国産・海外産を問わず、良質な木材を調達し、各社様々な方法で独自の管理を行っています。それは森に囲まれた自然環境から生まれた飛騨高山地方ならではの精神からくるものだと思います。





飛騨の家具を代表するメーカー

飛騨の家具のメーカーの中でも、木を大切にし匠の技を継承した5大メーカーをご紹介!


飛騨産業

飛騨産業

飛騨の家具 飛騨産業

創業から100年を超えた飛騨高山の家具を代表するメーカー。「匠の心と技をもって飛騨を木工の聖地とする。」という志のもとに、企業ロゴも堂々とした佇まいでありながら、少し丸みを帯びた各文字のデザインへと刷新されました。ロゴの刷新は次の100年を目指す決意表明です。

飛騨の家具 飛騨産業

SEOTO-EX

飛騨産業は永年、医学的知見と人間工学的知見を基に、究極の座り心地を追求してきました。SEOTO-EXはこうした研究をベースに、“身体への優しさと美しさの融合”をテーマに開発しています。目指したのは最高の座り心地と最高のデザインを持つ家具づくりです。

飛騨の家具 飛騨産業

CRESCENT

天然木には心地よい温もりがあります。 この温もりを、そのまま暮らしのなかにお届けしたくて「CRESCENT」シリーズが生まれました。「⽴ち上がりたくない椅⼦」とも称され、抜きに出た座り⼼地に定評のあるクレセントチェア。背座張りタイプと、座張りタイプも登場しました。

「飛騨産業」について さらに詳しく見る




柏木工

柏木工

飛騨の家具 柏木工

日本の美意識が息づく心地よく、美しい空間を届けたい。その想いを胸にKASHIWAでは椅子やソファといった家具はもちろん、内装扉や玄関収納などの建材までを手掛け、どこよりも美しい時間が流れる空間を追求しています。

飛騨の家具 柏木工

BOSS STYLE

椅子の上でのゆったりとした心地よさと寛ぎ感。座面をワイドにしたり、アームをちょっと控えめにしたのも、そんなリラックスへの配慮です。「自由に座る・自由に使う」をテーマに最初に開発されたのがこのイージーチェアです。胡坐をかく、脚を組む、横向きに座り背に肘を掛けるなどゆったりと自由に寛げる椅子をデザインしました。

飛騨の家具 柏木工

CIVIL

限りなくシンプルでありながら、作り手のこだわりや遊び心を妥協なく映し出したデザイン。それが CIVIL の提案する世界です。使う人のスタイルや感性を打ち消すことなく、自由で奔放なクリエイティブ・センスを引き出し、誰もが納得する新鮮な生活空間の実現をサポートします。

「柏木工」について さらに詳しく見る




日進木工

日進木工

飛騨の家具 日進木工

飛騨高山の家具の中でも、随一のこだわりを持っているメーカー。「毎日つかえるように。末永くつかえるように。」軽く、強く、美しい家具をつくっています。

飛騨の家具 日進木工

ホワイトウッドWOT-681

毎日動かす椅子だから、使う人に優しい約3.4kgの軽量設計。 アーム部分をダイニングテーブルの天板に引っ掛け脚を浮かした状態で、床掃除ができます。背中を包み込む背もたれから、美しいカーブを描いてつながるアームは、 座るときや立つときに邪魔にならず、腕をあずけるにはちょうど良い大きさ。

飛騨の家具 日進木工

ホワイトウッドWOT-1708

十字脚のラウンドテーブルです。最大の特徴は製作できる大きさで、最大φ1600mmまで製作できます。高さ指定も可能で、ダイニング・LD・リビングに対応しています。シンプルなデザインでどんな椅子もしっくり合わせることができ、十字型の脚は座る位置を限定しないのでフレキシブルに使うことができます。

「日進木工」について さらに詳しく見る




イバタインテリア

イバタインテリア

飛騨の家具 イバタインテリア

「人を思い、木に学び、技を磨く」 イバタインテリアの家具は飛騨の匠の精神を源流に生まれています。その技と情熱は「快適な暮らし」を実現させるために活かされます。

飛騨の家具 イバタインテリア

桧然

岐阜県飛騨地域で産出されたヒノキ材を使用。豊富な資源を有効活用し、ヒノキの木目を楽しめるシリーズ。

飛騨の家具 イバタインテリア

木楽

飛騨の古い町並みや茅葺屋根の古民家を連想される「木楽」シリーズ。曲木やホゾ組と言った飛騨の家具ならではの技法と、日本の古き良き伝統を取り入れました。

「イバタインテリア」について さらに詳しく見る




シラカワ

シラカワ

飛騨の家具 シラカワ

岐阜県の飛騨高山で創業から60年以上にわたり、家具を作り続けている家具製造メーカー。日本の美と日本のモダニズムを融合させた家具を目指し、オーダー家具の製造にも長けています。

飛騨の家具 シラカワ

オーダーテーブル

円形から長方形まで13種類の形状と3種類の脚形状、4種類の樹種と面形状が選べるシラカワのセミオーダーテーブル。サイズは巾80㎝から最大300㎝まで、高さも30㎝~73㎝までオーダー出来るのでリビング用からダイニング用までカバーしていますので、お部屋の間取り、雰囲気に合わせてお選び下さい。※商品により選べる仕様は異なります

飛騨の家具 シラカワ

オーダーボード

TVボードやデスク、書棚をはじめ、さまざまなアイテムを作ることができます。5㎝刻みのイージーオーダーが無駄の無い収納計画を実現します。

「シラカワ」について さらに詳しく見る