色事典 緑の巻 2

緑の四方山話

「安全・避難・衛生・進行」 の色

JIS (日本工業規格) では事故やケガ防止のために色彩を活用した 「安全色彩」 を定めています。 全8色のうち、【緑】 は 「安全・避難・衛生・進行」 と定められています。(※1)
「避難の【緑】」 の非常口マークには、緑地のものと白地のものがあるのをご存知ですか? 白地の非常口マークは 「非常口がある方向」、緑地の非常口マークは 「非常口そのもの」 を表しています。
非常時には白地の矢印を頼りに、緑地の非常口を探してください。(※2)

黒板は緑色なのになぜ「黒板」と呼ぶの?

昔の黒板は本当に黒い板でした。
明治5年、アメリカ人教師スコットが 「ブラックボード」 を日本に持ち込みます。 明治7年には、日本で初めて墨汁の上に柿渋を塗った黒板が製造され、明治10年には全国に広がって、「ブラックボード」を直訳した 「黒板」 という名称が使われました。
【黒】 から 【緑】 へ変わったのは、合成塗料の開発、【緑】 のほうが目にやさしいからなどの理由があるようです。

大地への憧れ

真っ白い雪と氷の中で暮らすエスキモーは、【白】 を表現する言葉をたくさん持っています。 逆に 【緑】 に対しては憧れがあるようです。

緑イメージ
緑イメージ
緑イメージ

「みどりの黒髪」

美しい黒髪なのになぜ 「みどりの」 と形容するのか?
もともと 「みどり」 は色を表す言葉ではなく、「芽出る」 の意で、「新しく生まれたみずみずしいもの」 を表しています。 新生児は 「嬰児(みどりご)」、美しくつややかな黒髪は 「みどりの黒髪」。

「緑は名医」・・・でも?

【緑】 は 【緑】 でも、ビリヤード台やマージャンのマットに使われる 「ビリヤード・グリーン」 という 【緑】 は、心をかき乱し、胃腸を衰弱させるといわれています。

イスラム教を象徴

イスラム教では 【緑】 は神聖な色。 イスラム教国家の国旗には 【緑】 が多く使われています。 これはイスラム教を興したマホメットのターバンの色に由来しています。

【緑】 は命を救う

【黒】 は 「不安・死・罪悪」 などを連想させ、【緑】 は 「安らぎ・平和・安全・生命力」 を連想させます。 ‘自殺の名所’ だったブラックフライア・ブリッジ (ロンドン/テムズ川)
を黒から緑に塗り替えたところ、自殺者の数が激減したとか。

※1 JIS規格 「安全色彩」
※2 非常口

JIS規格 「安全色彩」

■赤
1,防火 / 防火標識、防火警標、配管識別の消化表示、消火栓、消化器、消化バケツ、火災報知器
2,禁止 / 禁止標識、禁止警標、立入禁止、禁止信号機
3,停止 / 緊急停止ボタン、停止信号機
4,高度の危険 / 火薬警標および発破警標ならびに火薬類の表示、人体危険物質の小分け容器または使用箇所、特に危険な路肩の表示

■黄赤
1,危険 / 危険標識や危険警標、危険表示、スイッチボタンのふたや機械の安全カバー内面、露出歯車の側面、目盛板の危険範囲
2,航海・航空の保安装置 / 救命いかだ、救命具、救命ブイ、水路標識、飛行用救急車

■黄
1,注意 / 注意標識、注意警標、クレーン、フォークリフトトラック、構内機関車のバンパー、低いはり、衝突のおそれのある柱、床上の突起物、ピットの縁、会談の踏み面のふち、伝線の防護具、道路上のバリケードなど

■緑
1,安全 / 安全旗および安全指導標識器
2,避難 / 非常口の方向を示す標識、回避所を示す警標および回避所、坑口、非常口を示す標識
3,衛生 / 救護:救急箱、保護具箱、担架、救護所などの位置および方向を示す標識・警標、労働衛生旗および衛生指導標識
4,進行 / 進行信号機

■青
1,指示 / 保護メガネ着用、ガス測定などを指示する標識の地の色
2,用心 / 修理中または運転休止箇所を示す標識、スイッチボックスの外面

■赤紫
1,放射線 / 放射線同位元素およびこれに関する廃棄作業室、貯蔵施設、管理区域に設けるさくなど 白 1,通路 / 通路の区画線および方向線、誘導標識
2,整頓 / 廃品の入れ物

■黒
黒は、安全標識などの文字、記号、矢印の色に用いるほか、黄赤、黄、白の補助色として用いる。誘導標識の矢印、注意標識のしま模様、危険標識の文字など

非常口

緑地の非常口マークは 「ここが非常口です」

緑地は 「ここが非常口です」

白地の非常口マークは 「この方向に非常口があります」

白地は 「この方向に非常口があります」

最後のページでは彩り豊かな緑のバリエーションをご紹介します
色事典 緑の巻 3 【さまざまな緑】へ

(2006年3月作成)

本文中に使用している家具・インテリアの写真はイメージです。当社にてお取扱いのない商品が含まれる場合がございます。また、掲載しました情報はコラム作成当時のものとなりますので予めご了承ください。

東京にある日本最大の家具店村内ファニチャーアクセス八王子本店で皆さまをお待ちしております。
家具選びでお悩みの際は、専門のスタッフが皆さまの家具選びをサポートさせて頂きます。
ぜひ東京で家具屋をお探しの方は、村内ファニチャーアクセスまでご相談ください。

インテリアの知識トップへ