ソファが欲しい!

ソファを買うとき何を基準にしますか?

家具屋さんにはカラフルで、形も様々で、価格も様々なたくさんのソファが並んでいます。「安い」もの、「デザインが素敵」なもの、「高いけど造りがしっかりしている」もの、「機能が優れている」もの… 「おすすめは?」
その答えは「あなたが自身のライフスタイルに合わせて選んだもの」です。
まずはソファを知っていただいて、それからじっくり選んでいただけたらと思います。

構造を知る

ソファは「基本骨組みとなるフレーム(主に木枠)」、「座ったときの衝撃を受け止める衝撃吸収材」、「それらを覆い座り心地をよくするクッション材」で構成されています。それぞれの材料のよしあしや、丁寧に組み立てられているかどうかが、ソファの座り心地や耐久性、そして価格を決定付けます。

フレーム

外側からはなかなかわからない骨組み部分ですが、フレームがしっかりした材料で骨太に作られていれば、ソファは安定するし修理して長く使うことも可能です。4つの角のひとつを持ち上げてみて、たわむような感覚がなくしっかりと持ち上がるものはいい材料を使っているといえます。また一概には言えませんが、いい材でしっかり造られたものは、ずっしりと重みもあります。

衝撃吸収材

座ったときの衝撃を受け止める衝撃吸収材はソファの品質を大きく左右します。「どしん」と座ってみて底つき感がないもの、しっかりと体重を支えてくれるものを選びましょう。

コイルスプリングはベッドのマットレスのように隙間なく並べたバネのひとつひとつが体重を支えるため、どの部分でも均等に衝撃を受け止めます。組み立てに手間がかかる分、へたりが少なく耐久性があり、最もソファに適しています。

Sバネは文字通りS字に波打ったバネの弾力で支えます。弾力・衝撃吸収力はコイルより劣りますが座りごこちはやわらか。コイルスプリングと合わせて使われることもあります。

ウェビングテープ(ゴムや、ゴムを繊維に浸透させて作った幅の広いテープのこと)は弾力のある幅広のテープを縦横に組み合わせたもの。座り心地はやわらかく、沈み込む感じ。スプリングに比べると弾力、耐久性は劣ります。

クッション材

フレームと衝撃吸収部分を覆い、身体をやわらかく受け止めてくれます。ソファの形を作り、座り心地を左右するのがクッション部分です。かつては馬毛や羽毛、ヤシの実から採れるパームやパンヤなどが使われていましたが、近年は主に「ポリウレタンフォーム」です。

オールウレタンソファ

ウレタンのみで形作ったものにカバーをかぶせたソファです。ウレタンのへたりの問題があり、木枠のソファに比べると耐久性は劣りますが、デザインが豊富でインテリア性が高く、価格も安価です。 やわらかいので小さなお子さんがいらっしゃるご家庭でも安心。とりあえず置きたいという方や一人暮らしの方でも、気軽に置ける手軽さがあります。

張り地で選ぶ

色や柄、素材感、座ったときの肌触り、そして値段と耐久性のバランス、メンテナンスなど、張り地の選択も重要なポイントです。どの素材にも共通して言えるのは、洋服と同じで仕立てのいいものを選ぶこと。張りがあって、縫製が丁寧でしっかりしたものを選びましょう。

牛革

お値段は高価ですが、肌触りの良さ、風合い、高級感などはやはり一番といえるでしょう。きちんとお手入れをしていれば長持ちし、独特の味わいが出てきます。
日頃からやわらかい布で乾拭きし、汚れたり水をこぼしたりしたらすぐにふき取ります。汚れは専用クリーナーでふき取るようにしてください。購入後すぐ皮革専用プロテクト剤を塗っておくと長持ちします。また年1回ぐらいの割合で皮革専用のクリームを薄く伸ばすように塗っておくと長持ちします。

合成皮革

本革よりも手頃な値段で、色のバリエーションが豊富。本革と比べて汚れにも強く、お手入れも簡単です。
単に革に似せたものから、本革と同じ構造をもつものまで素材もイロイロ。さらりとやわらかくべとつき感のない「ソフトレザー」や、天然皮革にも含まれるコラーゲン繊維を含み、質感や吸放湿性に優れた「プロテインレザー」など、かなり肌触りの良いものもあります。お手入れは本革同様汚れたらすぐにふき取ることを心がけてください。

布(ファブリック)

色や柄がもっとも豊富で、コーディネートするのが楽しくなる素材。取外しできるカバーリングタイプもあります。お値段も安いものから高いものまで豊富ですが、あまり安いものは生地の厚みが薄く耐久性の心配があります。汚れの目立たない色柄を選ぶのが賢明といえば賢明。撥水加工されたものなら、汚れにくく丈夫です。普段はブラッシングや掃除機がけをしてまめにホコリを取り除きます。汚れたらお湯でうすめた中性洗剤を含ませた布でふきとり、ぬるま湯を含ませた布を固くしぼり、洗剤を拭き取りましょう。最後に乾いた布で水分を拭き取り乾かしましょう。

スタイルで選ぶ

色、形や素材、価格と品質のバランスと選ぶ基準は様々ですが、なんと言ってもソファは座って使うもの。まず「座り心地」が重要なポイントです。リクライニングするタイプもあり、どういう姿勢でどういう座り方をするのかライフスタイルにあったソファを選ぶことがポイントになってきます。

肘付きか肘なしか

狭い部屋に置くならコンパクトで圧迫感のない「肘なし」がおすすめ。
ソファで寝転ぶなら、枕にしたり足を乗せたり、「低い肘」が便利。
長時間ソファの背もたれに寄りかかりって映画鑑賞やリラックスするなら「高めの肘」のほうが体を預けられて快適です。

脚付きかロータイプか

座面が低いタイプは床に座る感覚の延長で使えてリラックスできます。また視線が低いので天井が高く・部屋が広く感じられます。一度座ると立つのが億劫になるので、頻繁に立ったり座ったりする、またお年寄りがいるご家庭などには不向きかもしれません。
リビングで食事もとるならテーブルとバランスもありますが、ソファの座面もある程度の高さ(35〜40cmくらい)が必要。座面が高いと立ったり座ったりもしやすくなります。脚付きなら圧迫感が少なく部屋が広く感じられますが、ソファの下にホコリがたまりやすいので特にフローリングに置く場合はマメに掃除する必要があります。

大きさ

ソファに寝転んでゆったりくつろぎたいという方、最近多いようです。置くスペースがあれば3人掛けのソファを選びたいところですが、ちょっと難しいようなら2.5人掛けサイズもあります。

「2人で使うから2人掛け」と単純に選ばないで下さい。同じ2人掛けでもコンパクトサイズからゆったりサイズまで大きさはイロイロあります。置く場所を考えて、どのくらいの大きさまで置けるのかをお部屋で調べましょう。実際にお店でソファに2人で座ってみて窮屈さを感じないか確かめましょう。他の家具とのバランスは? 部屋の大きさとのバランスは? そして、将来家族が増えたときはどうするのか? お客様がいらっしゃったときはどう使うのか? ライフスタイルから導き出される答えは、ひとつではないかもしれません。

お店では

店頭でソファの選び方のポイントは、かしこまって座ってみるだけではダメ。靴を脱いで、深く座り込んでみたり、あぐらをかいてみたり、寝転んでみたり、実際に自宅でこう使いたいという座り方で試してみることです。深く座り込んでみて、太ももやふくらはぎに圧迫感がないかもチェックしましょう。

天井が高く、広々としたお店に置いてあるのを見ると、実際の大きさより小さく感じてしまいます。置く場所が決まっている場合はどのくらいの大きさまで置けるのかあらかじめ間取りをチェックしておきましょう。ソファ購入と同時にレイアウトを決めるなら、巾、奥行き、高さをよくチェックして、実際に置いてみた感じをしっかりイメージしてみましょう。

座り心地の決め手はクッション

欧米のインテリア雑誌などでクッションを山のように置いたソファを良く見かけます。とても絵になっていておしゃれで素敵ですが、たんにインテリアアイテムとしてだけではなくて、自分で座り心地を調節するためにクッションは欠かせません。普段ソファに座っていてどうしてもリラックスできないという方、かえって疲れるから床に座ってしまうという方。背中や腰、腕の下などが何かしっくりこないという部分にミニクッションをあてがって調節してみてください。きっと自分にピッタリの座り心地が見つかるはずです。


こちらの記事では、ソファの寿命について詳しく解説しております。ソファの買い替えをご検討されている方はぜひご覧ください。
【おすすめ記事】ソファの寿命はどれくらい?買い替えるべきタイミングと処分方法

(2003年6月作成)

インテリアの知識トップへ