こたつ雑学

お掃除が大変、まわりが片付かない、匂いがこもる、動けなくなる。
でも、家族が自然と集まる、体がじんわり温まる、あるだけで和む、省エネ、猫が伸びる。
それが冬の風物詩、こたつ。
こたつといえば、みかん、お鍋、熱燗、冷たいビール、アイスクリーム、座いす、ごろ寝、猫、テレビ、四角、トランプ、麻雀などなど、あと何を思い浮かべますか?

こたつにまつわるエトセトラ

こたつ睡眠

こたつでうたた寝しちゃってくしゃみで目が覚めた経験、ありませんか? ぶるっと体が震えたり。こたつで寝ていると「風邪ひくよ」とよく起こされました。あんなにぽかぽか温かいこたつなのに、なぜ?

答えは体の仕組みにあります。
こたつで下半身だけぽかぽか温められると、自律神経は「からだ全体が温まった」と考え、発汗作用を促すなど体温を下げる指令を出してしまうことが理由です。
また、睡眠中は代謝量を抑えるために体温が下がります。本来汗の量も減るはずですが、こたつでは下半身を持続的に温められる暖房器具です。そのため血行が良くなって汗をかいてしまいます。
温められていない上半身が汗をかいて体が冷え、乾燥したのどや鼻からウイルスの影響を受けやすくなる。それで風邪を引きやすくなるのです。

こたつでうたた寝。とっても心地良いのですが、からだの為にはあまりよくないようです。こたつの中と外の温度差にお気をつけ下さい!

こたつ夢占い

こたつイメージ

夢占いで「こたつ」を調べてみると、「愛情」を求めているという答えが出てきます。
一人で入っている場合は孤独を感じている。独身の人は結婚願望が高くなっている。誰かと入っている場合はその人と親しくなりたいと思っている。複数の人と入っているなら誰にしようか決めかねている。また、季節はずれの「こたつ」の夢は、体調不良や財政面の危機を暗示しているのだとか!?

こたつべんけい?

炬燵俳諧、夏将棋

冬は炬燵で俳諧を詠み、夏は露台で将棋をすること。
季節に応じての趣味嗜好をいうが、嗜好が長続きしないことも喩えている。

炬燵で河豚汁

休養し大事をとりながら、一方で危険なことをする。矛盾したことをする喩え。

炬燵兵法 / 炬燵水練

コタツにあたりながら兵法を習ったり水練をしたりする。実際に役に立たない議論や研究のこと。机上の空論。

炬燵弁慶

内弁慶と同じ。寺院や武家では火鉢がお客向け・炬燵が家庭用の暖房だったことから。

こたつ開き

茶道の炉開きの日(旧暦10月の初旬の亥の日)にならって、旧暦10月の初旬の亥の日を炬燵開きとする習慣がありました。武家では初亥の日、町家では二番目の亥の日だとか。2009年は旧暦10月10日、今の暦で11月26日が初亥の日です。ちなみにこの日を「玄猪(げんちょ)」と呼び、この日から火の用心を始めたそうです。亥(いのしし)は陰陽五行説(木火土金水)では水を表すことから、火難を逃れるという意味があったようです。

こたつ猫

こたつ猫

猫は寒がりの代名詞のように言われていますが、実は氷点下でも平気で出歩きます。ただ、雨の日には出かけない習性があるので、雪の日も出歩きません。
「犬は喜び庭駆け回り、猫はこたつで丸くなる」
童謡「雪」の時代のこたつは、炭を使った置きごたつや掘りごたつです。天板もありません。ここで歌われているのは、暖まった布団に寄り添ったり上に乗ったりしてささやかに暖をとりながら丸まっている猫です。猫は15℃以下で寒いと感じ丸くなります。今の暖かくて安全なこたつの中では、きっとだらしなく伸びきっているはず。

こたつの上手な使い方

節約のコツ

こたつイメージ

熱を逃がさないようにするのがポイントです。こたつ布団を厚いものにするだけで暖かさが違いますし、上掛けや敷き布団・マットを使えば暖房効率がぐんとアップします。フローリングの上に置く時は、下に置き畳などを敷けば効率もインテリア性もアップします。温度設定を弱めにし、こたつから出るときはスイッチを切りましょう。自分だけこたつから出るときは、風が入らないようにこたつ布団の「穴」をならすのもお忘れなく!

使用中の注意!

風邪をひきやすくなること以外にも、脱水症状や低温やけどの恐れがあります。「こたつでうたた寝」には十分お気をつけ下さい。特に乳幼児や小さなお子さまには、ご家族みなさまで気をつけてあげてください。 洗濯物をこたつの中で乾燥させたり、着替えを温めるのはやめましょう。火災の恐れがあります。天板に鍋ややかんなど熱いものを直接置いたり、裏側のザラザラしたお茶碗などでこすったりすると傷がつきますのでご注意ください。

お手入れ

汚れは薄めた洗剤でふき取り、ヒーター部の埃やゴミは掃除機できれいに吸い取って下さい。ヒーター部が取り外せる場合は、空気穴をあけたビニール袋に入れ吸い取りましょう。箱があれば箱に入れて、湿気の少ないところに保管してください。電源コードが破損すると火災や感電の原因となりますので、きちんとまとめて保管しておいてください。

形状で選ぶ

「正方形タイプ」は一人暮らしの方から4人家族の方までおすすめです。ただし5人以上での使用には向きません。

「長方形タイプ」は5人以上で利用を考えている方におすすめ。一人ずつこたつを囲んで座ったり、二人ずつ向い合せで座ったりとシーンに合わせてお座りください。2人ずつ向い合せで座るなら90×60センチ以上のものがいいでしょう。

「円形タイプ」は一人暮らしの方から大人数までさまざまな人数に対応できる点が魅力です。また、角がないため、小さなお子さんのいる家庭におすすめです。

ヒーターの種類で選ぶ

こたつのヒーターには石英やハロゲン、コルチェ、フラットなどの熱源の種類があります。それぞれ寿命や価格などが異なります。好みに合わせて選びましょう。

「石英管ヒーター」はリーズナブルな価格で劣化した時に取り換えやすいです。即効性には欠けますが、遠赤外線効果でゆっくりと身体の芯まで温められます。冷え性の方などにおすすめです。

「ハロゲンヒーター」は中間の価格帯ですが石英よりも寿命が長いのが特徴。比較的素早く温まるのも魅力です。

「コルチェヒーター(赤石英管)」は、高価ですが、長寿命で素早く温められます。真冬など寒い時期に便利です。

「フラットヒーター」はその名の通り、天板裏側に広く設置される薄型のヒーターです。全体を均一に温められるのが魅力ですが、十分に温まるまで時間がかかります。省エネ設計のモノが多いため電気代が抑えられます。

こたつの進化

高齢化の影響で膝を気にせず立ったり座ったりしやすい、脚の長さがハイタイプのこたつも登場しました。椅子やソファに座ったままこたつに入れる優れものです。ロータイプのものと違い寝転ぶことができないので風情がないかもしれません。昔から夏はこたつ布団をはずしてリビングテーブルとして年中使用できる懐の広さが、生活様式の変化に難なく対応しています。これからもどんな進化を見せてくれるか楽しみです。

(2009年10月作成)

本文中に使用している家具・インテリアの写真はイメージです。当社にてお取扱いのない商品が含まれる場合がございます。また、掲載しました情報はコラム作成当時のものとなりますので予めご了承ください。

東京にある日本最大の家具店村内ファニチャーアクセス八王子本店で皆さまをお待ちしております。
家具選びでお悩みの際は、専門のスタッフが皆さまの家具選びをサポートさせて頂きます。
ぜひ東京で家具屋をお探しの方は、村内ファニチャーアクセスまでご相談ください。

インテリアの知識トップへ