ソファの選び方
大きさ、色、形や素材、価格と品質のバランス、使い方 ・・・ 選ぶ基準は様々です。
どういう座り方をするのか ・・・ ライフスタイルにあったソファを選ぶこと
和風なのかモノトーンなのかナチュラルなのか ・・・ インテリアのイメージをしっかりまとめておくこと
そして、なんと言ってもソファは ‘座って使うもの’。 「座り心地」 が重要なポイントです。 お店で座って確かめて、自分に合ったソファを買いましょう。
形
肘付きか肘なしか
狭い部屋に置くならコンパクトで圧迫感のない肘なしタイプがおすすめ。
ソファで寝転ぶなら、枕にしたり足を乗せたり、低い肘が便利。 ソファに長時間座って映画鑑賞したりリラックスしたりするなら、高めの肘のほうが体を預けられてゆったりできます。
脚付きかロータイプか
座面が低いタイプは、床に座る感覚の延長で使えてリラックスできます。 また視線が低いので天井が高く・部屋が広く感じられます。 一度座ると立つのが億劫になるので、頻繁に立ったり座ったりする方、またお年寄りがいるご家庭などには不向きかもしれません。

リビングで食事もとるなら、ソファの座面もある程度の高さ(35〜40cmくらい)が必要。 座面が高いと立ったり座ったりもしやすくなります。
脚付きなら圧迫感が少なく部屋が広く感じられますが、ソファの下にホコリがたまりやすいので、特にフローリングに置く場合はマメに掃除する必要があります。
肘付き

肘付き(木)

肘なし

ロータイプ

大きさ
・ソファに寝転んでゆったりくつろぎたいという方、多いようです。 置くスペースがあれば3人掛けのソファを選びたいところですが、ちょっと難しいようなら2.5人掛けサイズもあります。
・「2人で使うから2人掛け」 と単純には選べません。 同じ2人掛けでも、コンパクトサイズからゆったりサイズまで大きさはイロイロ。 実際に2人で座ってみて窮屈さを感じないか確かめて。置く場所にあった大きさかどうかも、十分検討しましょう。
将来家族が増えたときはどうするのか、お客様がいらっしゃったときはどう使うのか ・・・ と考え出すと、答えはきっと一つではないはずです。
お店では・・・
・かしこまって座ってみるだけではダメ。 靴を脱いで、深く座り込んでみたり、あぐらをかいてみたり、寝転んでみたり・・・、実際に自宅でこう使いたいという座り方で試してみることです。
深く座り込んでみて、ももやふくらはぎに圧迫感がないかもチェックしましょう。
・天井が高く、広々としたお店に置いてあるのを見ると、実際の大きさより小さく感じてしまいます。 置く場所が決まっている場合は、どのくらいの大きさまで置けるのかあらかじめチェックしておきましょう。ソファ購入と同時にレイアウトを決めるなら、巾、奥行き、高さをよくチェックして、実際に置いてみた感じをしっかりイメージしてみましょう。

リクライニング / 背もたれの角度が変えられるリラックスソファ

カウチ / 片側に背もたれがついた休息用のソファ

コーナータイプ / 家族の団らんにピッタリなL字のソファセット

ベンチタイプ / 座面がフラットで見た目にスッキリしたソファ

オールウレタンソファ / ウレタンにカバーリング。軽く、安価

ソファベッド / 簡単な操作でソファからベッドに変身するソファ

パーソナルチェア / リクライニングやオットマンが付いた一人掛け

ボディソニック / スピーカーを内蔵。音を振動で体感できるソファ

収納付き / リビングのこまごましたものが収納できて便利