天然木〜家具の素材

木材の種類

家具にはさまざまな種類の木が使われています。
使われる木材の種類は大きく分類して無垢材と集成材の2種類あります。
木の種類としては多数ありますが、その中のほんの一部だけあげてみました。
ご自宅の家具に使われている木は何でしょう?

アルダー

カバノキ科、別名アメリカハンノキ。
太平洋の北西海岸やヨーロッパに生育する広葉樹。加工性はマホガニーと同じくらい。色は赤褐色。家具、ドア、楽器、彫刻材料などに使用される木材です。ヨーロッパでは広く崇められた聖樹の一種で、「神聖な木材」と言われています。

メープル(カエデ)

メープル(カエデ)

カエデ科の広葉樹。
木目は鳥眼杢とも呼ばれる、小鳥の目のような小さな玉粒模様のものをバーズアイメープル(写真)と呼び、高級家具材として重用されています。硬くて重く、緻密な柾目が特徴です。シルクのような光沢が美しく、家具や楽器に使用される木材です。
メープルシロップは幹から出る樹液を加工したもの。またメープルシロップの産地カナダの、国旗はメープルの葉をデザインしたものです。

キリ

ゴマノハグサ科のキリ属に属する草。軽量で湿気を通さず、割れや狂いが少ないのが特徴。南部桐、会津桐が有名で、婚礼用などの高級家具に使用されます。日本では一番軽く柔らかい材。
桐は「呼吸する木」と言われるほど、外気の状況に敏感に反応します。湿気の多いときには水分を吸って膨張し湿気を寄せ付けません。湿気が少ないと収縮し風通しをよくします。中の湿度を常に一定に保つよう働いているのです。また火事の時には、桐タンスに水をかけると燃えにくくなり同時にすばやく水を吸収し隙間をふさいで中の衣類を守ります。
また熱伝導率が低いので、表面が焦げても中まで火がまわるのに時間がかかり、最後まで中身を守ってくれるのです。もちろん削り直しが出来ますから、表面がこげた程度なら新品同様に生まれ変わります。

ウォールナット(クルミ)

ウォールナット(クルミ)

クルミ科の広葉樹。
チーク、ローズウッド、マホガニーと並んで世界的な高級材。
樹種により色調の濃淡に差がありますが、仕上がりの色の落付き・光沢の良さ・重厚さ・高級感が人気です。硬さ、重さは木材としては中程度ですが、狂いも少なく重さのわりに強度は高いですし、容易に加工できます。

ケヤキ

日本では重要な広葉樹の1つ。木目が美しく、磨くと光沢が出るのが特徴です。狂いも少なく、和家具をはじめ、臼、杵、太鼓の胴などに利用されています。

ラバーウッド(ゴム)

樹液を採取した後のゴムの木。東南アジアで多く産する木材で成長が早く、量産しやすい木材です。軽く柔らかいため加工がしやすいのが特徴です。テーブルやボードなど家具の部材として幅広く使用されています。

コルク(バーク)

ブナ科コルクガシの樹皮から作られる。たくさんの気泡が熱をのがさず保つので、夏は素足でも気持ちいいサラサラ感があり、冬はじんわりと暖かく心地いい。弾力性、保温性、吸音性に優れます。床材、壁材、断熱材のほか、ワインの栓や靴底などに使用されています。

紫檀(したん)

インドなどに産する、コクタン(黒檀)、タガヤサン(鉄刀木)と共に唐木三大銘木とされる貴重材。非常に重くて硬いため、加工には技術を要しますが、耐久性に大変優れています。

スギ

同じ針葉樹に属するヒノキやヒバと同じく心材に特有の香りを持ち、軽くて柔らかいため、加工しやすい木材です。桶、樽、建具、電柱など、用途が多いのが特徴です。

タモ

タモ

モクセイ科トネリコ属の広葉樹。
硬く弾力性に富むので家具材や造作材のほか、バットやラケット、スキー板などの運動用具にも幅広く使用されています。
英名を『アッシュ』と言います。モクセイ科トネリコ属の木を木材として利用する際にタモ材といいます。美しい杢(年輪や節などの模様)が見られるのが特徴です。

チーク

タイ、ミャンマー、インド、インドネシアなどアジアに分布する世界的な高級銘木。原産国の名をとってタイチーク、インドネシアチークなどと呼ばれる。耐久性に優れ、狂いが少ない。対候性に優れ、強度もあるのが特徴で、大型船舶の甲板や、高級列車「オリエント急行」や豪華客船クイーンエリザベス2号の内装としてチークが使用されていました。
黒褐色の縞が見られるものもある。

チェリー

チェリー

バラ科の広葉樹。
日本のさくらんぼより大きい赤黒い実がなります。木肌は緻密で表面の仕上がりがとても美しく、加工しやすい木材です。また使用するに連れ深みのある色に変わっていくのが特徴です。主にテーブル、またフローリング材としても使用されます。

ナラ

ナラ

ブナ科の広葉樹。
硬くて比重も重い木材で、狂いが少なく、柾目の模様が美しいのが特徴です。家具や建築材料として使われ、水がしみ込みにくいため、酒樽や造船にも使われます。
原産地は日本、中国やロシアなど国産のほとんどは北海道産で、「道産の楢」と呼ばれています。またドングリの実のなる木でもあります。

ニレ

ナラなどのニレ科の広葉樹。重く硬い性質です。ねばりがあり曲木加工に適している木で耐久性もあるのが特徴です。「ニレ」はニレ科の樹木の総称で、「ハルニレ」「アキニレ」「オヒョウ」などがあります。

ヒノキ

特有の芳香と光沢があり、狂いが少ない木材。木曾檜が有名。ヒノキ風呂に代表されるように水湿に強いのが特徴。高級建築材、建具、家具など幅広く使われます。英語では"Japanese Cypress(ジャパニーズサイプレス)"。

ブナ(ビーチ)

ブナ(ビーチ)

ブナ科の広葉樹。
木肌は緻密で小さな斑(ふ)模様があるのが特徴。ヨーロッパ、北アメリカに分布するビーチは同種とされている。伐採後すぐに乾燥・処理をしないと狂いや腐朽が生じやすい。適切に処理した材は硬く弾力性に富み、加工性がよいので曲げ木加工や成型合板適しています。楽器の鍵盤、スキー板などにも使われます。

マツ(パイン)

マツ科の針葉樹。
カントリー調家具の材料としておなじみ。素朴な風合いが好まれている木材です。良質の樹脂を多く含み、使い込むほどに味わいのある飴色変化するのが特徴です。重く、硬く、強く、堅固で適度な耐衝動性があります。『松脂』はペンキの原料としても利用されています。

マホガニー

マホガニー

センダン科の広葉樹。
中央アメリカや南アメリカに産する世界的な銘木の一つ。マホガニー色という家具の塗装色があるほど、その美しい紅褐色・赤褐色は人々に深く馴染んでいます。木材は光沢をもち、緻密性・加工性・耐久性・寸法安定性に優れているのが特徴です。高級家具やキャビネットに使われます。

ラタン(籐)

ヤシ科の植物でしなやかで繊維の強度が高いのが特徴、ツル状の植物です。原産国は東南アジア一帯、南米、アフリカ、スリランカなど。家具や日用品などに幅広く用いられ、手作りの部分が多いため、人のぬくもりが感じられます。

東京にある日本最大の家具店村内ファニチャーアクセス八王子本店で皆さまをお待ちしております。
家具選びでお悩みの際は、専門のスタッフが皆さまの家具選びをサポートさせて頂きます。
ぜひ東京で家具屋をお探しの方は、村内ファニチャーアクセスまでご相談ください。

インテリアの知識トップへ