アレルギーとインテリア
お掃除しましょう!
水拭きで花粉も一網打尽 !?
花粉がつらい、春はスギやヒノキ。その後はイネやブタクサ。もう年中何かしら飛んでいる花粉に悩まされ続けています。窓を開けない! お布団も洗濯物も外に干さず、極力外に出ない! 外気をシャットアウトすれば花粉症は防ぐことができる! なんてお考えの方はたぶんいらっしゃらないと思います。
また、花粉に限らず、ダニのフンや死骸、ペットの毛、ほこり、カビなどのハウスダストは、アレルギーの原因となるアレル物質(アレルゲン)で家の中にたくさんあります。 花粉は窓を閉め切っていても入ってきますし、換気をしないでいるとダニやカビなど他のアレル物質が発生しやすくなってしまいます。
つらい症状に悩まされないためには、何よりお掃除! お掃除が苦手、あまり好きではないという方も、花粉が舞い、アレルギーが特につらい春先はいつもより頑張ってみませんか?
お掃除のポイント
朝が効果的!
花粉が多く飛ぶ午前9時から午後3時を避けてお掃除しましょう。特に朝。人がまだ動く前は、花粉やほこりが舞い上がっていないので効果的です。外出から帰ってすぐも同様。
そもそも花粉を入れない!
花粉はわずかな隙間から侵入するほか、家族が外から持ち帰ったり洗濯物についてきたりします。洗濯物や布団を取り込むときはよくはたいて花粉を落としてから。玄関にブラシを用意しておいて、家に入る前に花粉やほこりを落とすのも有効です。窓を開けるときは、カーテンを閉めておくと花粉の侵入を少なくすることが出来ます。
舞い上がらせない!
花粉やほこりを空気中に舞い上がらせないようにお掃除するのがポイント。はたきは避け、拭き掃除を中心にしましょう。床は二度拭きです。まず濡れた雑巾で拭き、次に乾いた雑巾で拭きましょう。
排気に注意!
掃除機の排気は花粉を舞い上がらせてしまいます。ホースを継ぎ足して掃除機本体の排気口をなるべく外に出す工夫をしましょう。また花粉症対策の掃除機もたくさん市販されていますので、試してみてください。掃除機のゴミはマメに捨て、フィルターは清潔に保ちましょう。
布より板!
カーペットはフローリングの約3倍、花粉が付着しやすいそうです。 カーペットのお掃除は特に念入りに!
特に多いところを重点的に!
花粉が特に多いのは窓際。舞い上がらせて家の中に運び込んでしまう前に、窓際を重点的にお掃除しましょう。
さらに追い討ちを!
徹底的にお掃除した後は、空気清浄機におまかせ!人が良く通る所や暖房で風が起こる所の、床に近い位置で運転させておくと効果的です。
お掃除が楽しくなるインテリアを目指して!
お掃除を少しでも楽にするには、お掃除したくなるようなお部屋にすること。ほこりがたまりにくいシンプルなインテリアにしてみませんか?
インテリアのポイント
まずは整理整頓!
インテリアを見直す前に、部屋の中が散らかっていては元も子もありません。 心地よいインテリアの基本は、まずきちんと整理整頓することです。
でこぼこよりフラットが掃除しやすい!
小さな飾りをたくさん並べると、ほこりがたまりやすく、お掃除もしにくくなります。なるべく家具の上にものを置かないようにして、もしさびしいなと感じたら壁に絵画やポスターなど飾ってみてはいかがでしょう。
布より板!
カーペットのほうがほこりや花粉が付きやすいことは上にも書きましたが、ならばなくしてしまうのもひとつの方法です。無くても問題ないラグやソファのカバーリングなどのファブリックを思い切って片付けてみましょう。
動かないなら動かせばいい!
徹底的にお掃除するなら、家具を動かしてほこりがたまりやすい隅々までふきたいところ。全ての家具が動かせるわけではないですが、なるべく理想に近づきましょう。まずは必要最低限のモノしか置かないこと。シンプルな配置にすること。家具と家具の間に、お掃除用具が入る(お掃除できる)隙間を作っておくこと。そして、小さな収納箱などにはキャスターをつけておくと、お掃除しやすくなります。
フィトンチッドですっきり?!
家具屋のホームページなのに、家具とあまり(なくはないですが)関係のない話が続きましたので、最後に家具の話です。
木の家や木の家具には抗菌作用があるのをご存知ですか?
森林の植物、主に樹木から放散される 「フィトンチッド」 という成分は、私たちをとてもリラックスさせてくれます。 「フィトンチッド」 は植物が微生物から身を守るために自分で作り出して発散するもので、主な成分はテルペン類という有機化合物。 抗菌性や消臭効果をもち、環境を浄化する働きがあります。 これを浴びることで、私たちは「すがすがしさ」を感じるのです。 「フィトンチッド」 は揮発性ですが、長く木材の中に保たれるので木の家や木の家具にも同じ効果があります。
ヒノキ・ヒバ・スギなどには白アリ・ダニ・蚊・カビなどを寄せつけない効果があり、「総ヒバ造りの家には、3年間は蚊が入らない」 といわれています。クスノキは樟脳の原料になる木で、防虫・防腐作用に優れています。 「クスノキで作った家具には防虫剤はいらない」 とさえいわれます。
天然の素材ゆえに反りやひび、カビなど扱いにくい部分もある反面、呼吸をし、衣類を湿気から守り、年月と共に味わいや深みが出る。そんな木の家具ですが、「フィトンチッド」の働きでリラックス効果や疲労回復、防虫・抗菌作用までもたらしてくれます。
「フィトンチッド」の効果を利用した抗菌・消臭・防虫グッズや、最近は花粉症対策グッズなども発売されているようですが、自然の素材を使った家や家具にはそもそもそうした力が備わっています。また、アレルギーがつらいからと外に出ないでいるよりは、たまには森林浴にでも出かけてみると身も心もスッキリするかもしれませんね。
アレルギーは身近なものに
花粉症からカビ・ダニ、ホルムアルデヒドなどの化学物質まで、アレルギーを引き起こす要因は身近に潜んでいます。つらいアレルギー対策としてまずは定期的に掃除をして清潔な環境でインテリアを楽しみましょう。
本文中に使用している家具・インテリアの写真はイメージです。当社にてお取扱いのない商品が含まれる場合がございます。 また、掲載しました情報はコラム作成当時のものとなりますので予めご了承ください。
(2007年4月作成)