こたつでほっこりこたつむり
こたつがこたつになるまで
伝統的な日本の家屋は、高温多湿な夏をしのぐため通気性に優れています。冬は気密性に乏しく、部屋全体を暖めるのは至難のワザ。足元をぬくぬく暖めてくれる「頭寒足熱」のこたつがとても効率のいい暖房でした。
こたつが最初に登場したのは室町時代。囲炉裏の炭が消えかけた状態で、やぐらを置き、ふとんを掛け、暖を取りました。
江戸中期以降、火鉢をやぐらで囲いふとんを掛けたこたつが登場します。火鉢ですから“動かせる”というのが最大の特徴でした。火鉢のこたつの登場によって、それまでの囲炉裏のこたつを「掘りごたつ」、火鉢のこたつを「置きごたつ」と区別するようになりました。
「掘りごたつ」 囲炉裏にやぐらを置いて布団を掛けたもの
「置きごたつ」 火鉢をやぐらで囲い布団を掛けたもの
まん中を掘り下げて炭などを置き、腰掛けるタイプの掘りごたつ(・・「腰掛けこたつ」)が登場したのは明治42年のこと。この、畳に腰掛けるという“和洋折衷”なこたつを生み出したのは、日本を愛したイギリス人陶芸家バーナード・リーチだと言われています。
それ以前にも、江戸初期には御所の中に腰掛け式の大コタツがあったそうです。
熱源が炭から電気に変わるのは昭和になってから。昭和30年ごろから「電気ごたつ」が主流になります。
イマドキのこたつ
保管場所の心配なんていりません。ダイニングテーブルとして使えるイス付のダイニングこたつ。シーズンオフはサイドテーブルとして使えるこたつ ・・・ などなど、こたつ以外の使い方ができるスグレモノがたくさん並んでいます。こたつ布団もマチ付きで省スペース。
円形こたつで家族の団らんをより深めるもよし。半円形のこたつを自由にレイアウトしておしゃれに楽しむもよし。本格和風こたつで和の心を楽しむもよし。大きめこたつで家族の団らんやパーティーを楽しむもよし。
今あるこたつの高さ調節ができる「継ぎ脚」も販売しています。
女性に冷えは大敵です。もちろん男性にも!
下半身をじっくり暖めるこたつは、実は健康にいいんです。
ちなみに温風でほこりを舞い上がらせることもなく、空気を乾燥させたり一酸化炭素を発生させることもありません。
ここ最近こたつから縁遠くなっていらっしゃるなら、こたつライフの良さを思い出してみませんか?
毎年出していらっしゃる方も、ぜひこたつ売り場に足を運んでみてください。
イマドキのこたつはデザインも機能も多種多様なスグレモノばかりです!
こたつの上手な使い方
節約エコライフ編
「強」と「中」では消費電力が20%も違うといわれています。熱過ぎるのはエネルギーの無駄遣い。こまめに温度調節をし、こたつから出るときはスイッチを切りましょう。
掛け布団だけでなく、敷き布団や上掛けを一緒に使うと暖房効率がアップします。 掛け布団の厚みを3cmから10cmに変えるだけで約20%の省エネに! フローリングの上に直に置くよりも、下に置き畳などを敷けば効率もアップ!雰囲気もアップ!します。
エアコンと併用すると、エアコンの設定温度が低めでも十分な暖かさが得られます。
アナタのお体編
脱水症状や低温やけどの恐れがありますので、こたつの中で熟睡してしまわないようご注意ください。 特に乳幼児や小さなお子さま、お年寄り、お身体の不自由な方、皮膚の弱い方、ご病気の方、睡眠効果のある薬を飲まれた方、お酒を飲まれた方、激しくお疲れの方、睡眠不足の方、金縛りにあいやすい方、何もまとわずにご就寝される方・・・などご注意ください。
ヒーターを長時間見つめるのはやめましょう。こたつの赤外線は身体に害は無いですが、目にはあまりよくありません。
洗濯物をこたつの中で乾燥させたり、着替えを温めるのはやめましょう。火災の恐れがあります。
ちなみに私は、体温計をこたつのヒーターにあて仮病を使おうとしたことがあります。・・・未遂です。良い子の皆さんは絶対に真似をしないで下さい。
お手入れ編
天板に鍋ややかんなど熱いものを直接置いたり、裏側のザラザラしたお茶碗などでこすったりすると傷がつきますのでご注意ください。
汚れは薄めた洗剤でふき取り、ヒーター部の埃やゴミは掃除機できれいに吸い取って、湿気の少ないところに保管してください。
電源コードが破損すると火災や感電の原因となりますので、きちんとまとめて保管しておいてください。
(2007年1月作成)
本文中に使用している家具・インテリアの写真はイメージです。当社にてお取扱いのない商品が含まれる場合がございます。また、掲載しました情報はコラム作成当時のものとなりますので予めご了承ください。
東京にある日本最大の家具店村内ファニチャーアクセス八王子本店で皆さまをお待ちしております。
家具選びでお悩みの際は、専門のスタッフが皆さまの家具選びをサポートさせて頂きます。
ぜひ東京で家具屋をお探しの方は、村内ファニチャーアクセスまでご相談ください。