イサム・ノグチの家具デザイン

2004年、イサム・ノグチ生誕100年を記念してさまざまなイベントが開催されました。2005年7月1日には、最後の作品といわれる北海道モエレ沼公園がグランドオープン。東京都現代美術館でイサムノグチ展が開催されるなど、まだまだ注目を集めています。

イサム・ノグチは、1904年詩人野口米次郎と作家レオニー・ギルモアとの間に生まれ、2歳から13歳まで日本で過ごしました。渡米後、医師を目指す傍らレオナルド・ダ・ヴィンチ美術学校で彫刻を学びます。パリへの留学、そしてアジア・ヨーロッパ各地を巡り、さまざまな芸術を習得していきます。
イサム・ノグチは「芸術によって日常に豊かさをもたらしたい」と考えていたそうです。そんな彼の作品は、公共のモニュメントや公園・庭園などの環境設計、家具・インテリアから舞台美術まで多岐にわたっています。
1988年、モエレ沼公園のマスタープラン完成と84歳の誕生日を祝った後、ニューヨークで静かに逝去しました。

「大地を彫刻した」と言われるイサム・ノグチの家具デザインをイラストでご紹介します。

ノグチ・テーブル

(コーヒー・テーブル)
W1280×D930×H400

イサム・ノグチが最初にデザインした家具。オリジナルは1939年にニューヨーク近代美術館の館長のためにデザインされたそうです。模造品が多く出回ったため、1948年「イサム・ノグチのコーヒー・テーブル」として、新たにデザインされました。
重厚なガラスの天板を、2つの脚が絶妙なバランスで支えています。力強く、シンプルで、美しい。後にイサム・ノグチ自身、このテーブルを「最も成功したインダストリアル・アート」だと称しています。

フリーフォームソファ / オットマン

W3000×D1300×H720
W1200×D710×H340

「川石」をイメージしたソファ。座面は柔らかく有機的な曲線を描いています。イサム・ノグチは効果的な表現を生み出すために、厚みが薄くても非常に快適なクッションを使うこと、ファブリックは淡い色調のナチュラル・カラーにすることを強調していたそうです。

フィンテーブル / フィンスツール

W1274×D910×H668
(H440)
W404×D460×H440

天板を ‘ヒレのような木製の脚’ と ‘ふたつのスチールチューブの脚’ で支えるフィンテーブル。
この作品が発表された1940年代は、ダリやキリコ、エルンストなどシュールレアリスト全盛の時代。イサム・ノグチもその影響を受けた彫刻作品を多く創作していたそうです。フィンスツールは前衛的な形が原因で、当時は3年で販売が終了してしまった幻の作品でした。

ロッキング・スツール

H425(H250)×φ360

イサム・ノグチ / ロッキングスツール

鼓のような形は古代アフリカの椅子の影響を受けています。また、クロームメッキのスチールワイヤを対角線状に張った繊細な脚部は、ハリー・ベルトイヤへの敬意を表していると言われています。
座面は緩やかに湾曲し、座るとゆらゆら揺れる不思議な椅子です。

ダイニングテーブル

H710xφ1200(φ900)

ロッキング・スツールのデザインから3年後、ノール社の創始者ハンス・ノールのアドバイスにより、テーブルとして生まれ変わったのが、この作品。スツールとは違った優雅さを持っています。
イサム・ノグチ自身も自宅で使っていたそうです。

プリズマティック・テーブル

W410×D470×H375 ホワイト・ブラック

イサム・ノグチ / プリズマティック・テーブル

イサム・ノグチは石の彫刻家として有名ですが、金属の作品にも初期より取り組んでいます。
これはイサム・ノグチ最後の家具作品。メタルプレートを折り曲げた面で構成された、繊細なテーブルです。
親交のあった偉大な師、バックミンスター・フラー(数学者・建築家)の影響を強く受けています。


(2005年11月作成)


本文中に使用している家具・インテリアの写真はイメージです。当社にてお取扱いのない商品が含まれる場合がございます。また、掲載しました情報はコラム作成当時のものとなりますので予めご了承ください。

インテリアの知識トップへ