お部屋づくりレッスン カラーコーディネート編
とりあえず必要な家具をそろえてスタートした新生活。改めて部屋を眺めてみると、なんだかまとまりのないインテリアになっていませんか? 原因の一つは「色」が無秩序に溢れていること。インテリアコーディネートはカラーコーディネートを意識すれば、目のやり場に困らない、落ち着くインテリアになります!
3色 + アクセント
ただやみくもに好きな色を集めるだけでは、統一感のない、ごちゃごちゃした部屋になってしまいます。色使いにもちょっとしたルールを覚えておけば、おしゃれなお部屋ができあがります。
常にお部屋全体を意識して、カラーを組み合わせて選んでみましょう。
メインカラー(基調色)を決める ・・・ 全体の70%
天井、床、壁など面積の大半を占める色です。ベースカラーともいいます。通常は白やアイボリーなど淡く明るい色で、あまり個性を強く出さないほうがいいでしょう。
「白」・・は明るく清潔感のあるイメージ。
「アイボリー」・・はあたたかく落ち着いたイメージ。
「グレー」・・はクールでモダンなイメージになります。
これから新築やリフォームでこれらの色を決める場合は、「床→壁→天井」と、高くなるほど明るい色にすると、安定し広く感じます。
サブカラー(副調色)を決める ・・・ 全体の25%
メインカラーの大まかなイメージに変化をつけ、自分らしさを演出する色です。ソファやチェストなどの家具、カーテン、ラグなどのカラーがこれにあたります。
鮮やか過ぎる色を選ぶと疲れてしまいますが、穏やか過ぎても単調になってしまいます。
ホワイト/クリーム・・部屋全体にまとまり、落ち着きを演出
ベージュ/茶・・メリハリの効いた楽しい雰囲気
アクセントカラー(強調色)を決める ・・・ 全体の5%
スパイスとして部屋全体を引き締めるのがアクセントカラーです。クッションやインテリア小物など面積の小さいものに印象的なカラーを用いることで、手軽にお部屋のイメージを変える事もできます。
ホワイト/クリーム/赤・・清潔感 + 赤で印象的に
ベージュ/茶/茶・・落ち着いた空間
ベージュ/緑/橙・・若々しく個性的
グレー/青/赤・・クールでスタイリッシュ
グラデーションでまとめる
ベージュと茶、水色・青・藍など同じ色相を濃淡(明度や彩度)でまとめるのが、グラデーションのコーディネート。落ち着いた雰囲気とまとまりを演出することができ、コーディネートしやすいおすすめの配色です。
広い面積のものは薄く、小さいものを濃くするとうまくまとまります。
トーンでまとめる
トーンは明度と彩度を組み合わせた色の概念です。色相がバラバラでもパステル調で統一されているとまとまってみえてきます。これがトーンを合わせるということです。明るいトーンは清潔なイメージ。暗いトーンは重厚なイメージになります。明るさが中間のトーンは色相によりシックだったり都会的だったりモダンな印象に演出できます。
寒色系と暖色系
同じクリーム色でも、青みがかった寒色系のクリーム色と黄みがかった暖色系のクリーム色があります。グラデーションでまとめているに何となく落ち着かない・・・なんてときは、寒色系と暖色系が混在しているのかもしれません。色みをどちらかにそろえると、統一感がぐっと違ってきます。
フォーカルポイントをつくる
フォーカルポイント(英: Focal point)は、インテリアの中でも「ぱっ」と目を引く見せ場のこと。
視線が分散すると落ち着かなくなり、インテリアの印象もなんとなく雑然としてしまいます。
個性的なシャンデリアや暖炉、和室の囲炉裏など、インテリアの中心になるものがあるだけでずいぶん印象が変わります。そんな大掛かりなものでなくても、ちょっとしたディスプレイスペースにお気に入りを並べたりグリーンを飾ったりすることで、まず目を引くポイントを作り、印象的なインテリアにすることができます。
フォーカルポイントに目を向けさせることで、見せたくない部分をカバーできるという効果もありますよ。
どこか一ヶ所スペースを決めて、季節ごとにディスプレイを変えて楽しんでみてはいかがでしょう? お気に入りだからといって、テイストの違う物をアレコレ並べすぎないように、「絞る」・・・のがコツです。
カラーコーディネートのポイントはファブリック選び。カーテン・ラグを季節ごとに換えたり、イメージの違うインテリアをファブリックでカバーしたり。ファブリックをうまく活用して、カラーコーディネートを楽しんでください!
(2009年5月作成)
本文中に使用している家具・インテリアの写真はイメージです。当社にてお取扱いのない商品が含まれる場合がございます。また、掲載しました情報はコラム作成当時のものとなりますので予めご了承ください。