子供部屋の役割、家具選び

子供の頃のお部屋はどんな感じでしたか?・・・ 趣味のものでいっぱい?こだわりのインテリア?足の踏み場もないほど散らかってた?・・・今はどうなってますか?

「必要かどうか」「何歳ぐらいから必要か」そういった問題は、それぞれのご家庭でそれぞれのお考えがあると思います。
まずは、何よりもインテリアを楽しんでください。親御さんとお子さま一緒になって、色とりどりのおもちゃでかわいく演出したり、少しずつお子さまの好みを反映させていったり。もちろん、お子さまが成長して家を出られた後も、その楽しみは続きます。

お子さまの成長と共に進化する部屋

子供部屋はお子さまの成長に合わせて役割が変化します。

お子さまが小さいうちはベッドルーム兄弟の遊び場として。 子供部屋のインテリアはお子さまの感受性に大きな影響を与えます。 また、子供たちだけで眠ったり遊んだり、自分で着替えをしたり、お子さまの自立を助ける場にもなります。

お子さまが大きくなってからは、勉強部屋として、趣味を楽しんだりくつろいだりする場として、そしてベッドルーム。 家庭の中でお子さまのプライバシーが保たれることが大切ですが、逆に孤立しすぎないことも大切です。

さらにインテリア計画としては、お子さまが成長し家を出た場合のことも考えておきたいですね。 夫婦のリラックススペースや客間、応接間などに活用できます。

幼児期のインテリア

小さいうちから良いインテリアや良いコーディネートに触れることが大切です。 感受性の豊かな子に育つように、明るい色をベースにポップでカラフルな色をふんだんに取り入れてあげてください。

成長に合わせて変化させなくてはならないので、壁紙はあまり幼稚なものにせずシンプルで掃除のしやすいものにすると良いでしょう。 カーテンやラグ・クッション・ベッドカバーなどファブリックは手軽にイメージチェンジできるので、年齢にあわせて楽しめます。

お子さまの意見を取り入れることも大切ですが、先のことも考えてご両親がちゃんとコーディネートしてあげることも大切です。

思春期のインテリア

まず落ち着いて勉強できる環境が必要です。 小さいうちは兄弟一緒でも、年齢とともに一人一人のプライベートな部屋を用意したいですね。 くつろぐスペースと勉強するスペースを分ける方法もあります。

学習机は、窓に向けて置くと直射日光が目に入ったり外が気になって集中できなかったりします。 疲れたときにふっと窓の外に目を向けリラックスできるような配置のほうが集中できます。

一人一人の持ち物は年齢とともに変化します。 家具や収納は造り付けで固定するより、後から買い足せる定番のものや、不要になったとき別の部屋で使い回しできるもののほうが便利です。

子供部屋のカラーコーディネート

小さいお子さまは 黄色 といったはっきりとした色に敏感に反応します。感性の豊かな子に育つよう、白など明るい色をベースに、たくさんの色をアクセントとして取り入れてください。

子供部屋のカラーコーディネート

大きくなったら、お子さまの好みを徐々に取り入れて一緒にコーディネートしてみましょう。 淡いブルーやベージュ系に統一すると、落ち着いて勉強できます。一般に などの暖色系は明るく活発にさせてくれ、 などの寒色系は精神を落ち着かせ集中させてくれます。

女の子なら ピンク 、男の子なら ・・・といった、性別による色のイメージ・好みは、環境によって大きく影響されています。 周囲の大人が決め付けず、ある程度自分で決め、管理させることも大切だと思います。

お子さまの成長に応じてインテリアを替え、楽しんでみてください。

子供部屋のカーテン

できるだけ自然の環境にしてあげたいので、遮光カーテンはあまりおすすめできません。はっきりとした色使いで楽しい雰囲気をつくりましょう。柄の種類が豊富なプリントカーテンなら、お子さまも一緒になってカーテン選びを楽しめます。

お子さまの成長は早いので、「これ」と決めてしまわないこと。

小学校にあがる頃には、勉強に集中できる落ち着いたカラーに。 またインテリアに興味を持つようになったら、お子さまの好みに任せてみてもいいですね。 成長に合わせてウィンドートリートメントも変化させていきましょう。

子供部屋の灯り

目の健康を考えて、明るくちらつきの少ないインバーター式の蛍光灯を選びましょう。

読書や勉強のときはスタンドなど部分照明で十分な明るさを確保しましょう。 部分照明だけでは明暗がありすぎて目に負担がかかります。 必ず部屋全体の照明と併用してください。
パソコンを使う場合は画面に光が映りこまないようにしましょう。

元気いっぱいのお子さまの部屋には、天井から吊り下げるペンダントタイプより、直付けのシーリングタイプのほうが安全です。・・・部屋で暴れてもぶつかりにくいので!

子供部屋の家具選び

安全なものを

特に小さなお子さまには、ぶつかっても危なくないように角が丸く加工されているものを。ガラスなど割れる素材もできるだけ避けましょう。

抵抗力の少ないお子さまのものだからこそ、いい材料・自然の材料を使った家具を選んであげてください。

長く使えるものを

「すぐに使わなくなるから」と、その場しのぎで安いものを買うのはおすすめしません。好みや使い道が変わっても長く使えるような、シンプルでしっかりしたつくりの家具を選ぶほうが、長い目で見ると経済的かもしれません。

学習机や椅子は高さが変えられてお子さまの成長に対応できるものを。
タンスや本棚などは「今」必要な分だけ収納できるものではなく、もっと物が増えたときに買い足せるもののほうが便利。また、将来他の部屋でも使う事を考えて選ぶとよいと思います。

飽きのこないものを

お子さまの好みは年齢とともに変わります。お子さまの好きなキャラクターや幼児向けのデザインにこだわらないこと。
例えば、デスクマットや座布団、文房具などでかわいらしさを出し、学習机自体はシンプルなものにしておくとお子さまが大きくなるまで使えます。

学習机

子供部屋のポイント

成長に対応

先のことも考えて、お子さまの成長に合わせたインテリア計画を。 壁紙や家具は、好みや生活が変わっても使える定番のものが便利です。

安全を考えて

ガラスや角のあるものなどをできるだけなくし、体に害のないしっかりした家具を選びましょう。お子さまの目線で家具をレイアウトし、十分な明るさも確保してあげてください。

木のぬくもりが伝わるチェスト

木の家具は傷がつきます。 傷をつけないよう、ものを丁寧に扱うことが自然に身に付くのも天然素材のよさ。

遊び心タップリ

実は収納箱。
遊び心タップリの家具なら、お片付けも楽しくなります!

成長するチェア

座面と足置きが調整でき、生後6ヶ月から学童期まで使えるチェア。 成長を見守ってくれる家具です。

東京にある日本最大の家具店村内ファニチャーアクセス八王子本店で皆さまをお待ちしております。
家具選びでお悩みの際は、専門のスタッフが皆さまの家具選びをサポートさせて頂きます。
ぜひ東京で家具屋をお探しの方は、村内ファニチャーアクセスまでご相談ください。

インテリアの知識トップへ