家具用語辞典-あ行

アームチェア

座面の両側に肘掛のついた椅子。(=肘掛け椅子とも言う)

アクリルウレタン樹脂塗装(じゅしとそう)

硬い塗膜、深みのある光沢を持つ。耐薬品性、汚染性などに優れている。

アクリル樹脂(じゅし)

軽く、美しい光沢をもつプラスチック。ガラスに匹敵する透明性をもち、「プラスチックの女王」と呼ばれている。やわらかくて細かい傷がつきやすいが、耐候性があり屋外でも劣化しにくい。

アクリルラッカー

硝化綿とアクリル樹脂を主体とした速乾性の塗料。耐候性に優れ、塗膜が薄くソフトに仕上がる。

古くは「大麻(ヘンプ)」のこと。広い意味では大麻に似た繊維の取れる植物や繊維のことで、麻と名のつく植物は約20種類。(品質表示で「麻」と表記するのは亜麻<あま・リネン>と苧麻<ちょま・ラミー>だけ)

脚物家具(あしものかぐ)

大きく分けて、椅子やテーブルのように脚のついた家具を指す。(対義語:箱物家具)

アジャスター

家具のがたつきを微調整するため脚や台輪の内部につける調整金具。

アタ

インドネシアに自生するシダ科の植物で、籐によく似ている。

アバカ(マニラ麻)

麻の一種。バショウ科、バナナの仲間。強度があり、耐水性にも優れているので、現在では、紙幣の原料としても使用されています。

アミノアルキド樹脂塗装

塗装膜が硬く耐久性に優れている。色や艶、模様なども幅広い。

綾織(あやおり)

斜文織とも言う。経(たて)糸と緯(よこ)糸が交差する点が斜めの方向に並ぶ織り方。織り目が斜めにあらわれる織り方。強さにおいて平織りに劣るが、光沢と伸縮性にすぐれる。サージ・ギャバジンなど。地が密で厚いが地質は柔らかく、皺(しわ)がよりにくい。

あり組み継ぎ(ありぐみつぎ)

木と木を組む伝統的な技法の事で、引出しの接合部などによく用いられる。組み合わせる事により反りを止め合い、強度な接着をする。木々を組み合わせる部分が蟻の頭に似ている事から、蟻組みという名前がついている。

アルダー

カバノキ科、別名アメリカハンノキ。
太平洋の北西海岸やヨーロッパに生育する広葉樹。加工性はマホガニーと同じくらい。色は赤褐色。家具、ドア、楽器、彫刻材料などに用いられます。ヨーロッパでは広く崇められた聖樹の一種で、「神聖な木材」と言われています。

アルミダイキャスト

金属の鋳型にアルミを圧入して成形したもの。

アルミニウム

比重は鉄の3分の1と軽く、耐食性、加工性に優れた素材。美しい光沢がある。

アレルゲン

アレルギー症状を引き起こす原因となる物質。家の中のアレルゲンはダニのフンや死骸、ペットの毛、ほこり、カビなど。

アンチーク仕上げ

塗装に濃淡をつけたりぼかしたりして、時代がかったように仕上げること。

安楽椅子(あんらくいす)

休息性を高めるため、座面を低く、奥行きを深く、肘掛をつけ、背もたれの角度を大きくした椅子。(=イージーチェアとも言う)

E.O.(イージーオーダー)

木地色や張地をいくつかの種類の中から選べること。

イージーチェア

休息性を高めるため、座面を低く、奥行きを深く、肘掛をつけ、背もたれの角度を大きくするなどした椅子。(=安楽椅子とも言う)

イカット

インドネシア産の絣(かすり)織物のこと。何百もの島々が存在するインドネシアで、その島ごとに暮らしている民族が違う為、各民族ごとにある伝統の織物の事。民族の衣服であり儀式には欠かせない。

衣桁(いこう/えこう)

部屋で衣類(着物)などを掛けておく道具。細い木を鳥居の形に組んで、台の上に立てたもの。(=ハンガー)衝立(ついたて)式のものと、2枚に折れる屏風(びょうぶ)式のものとがある。現在は蝶番(ちようつがい)で二枚に折り畳む形のものが多い。衣架、みぞかけ、衣紋掛け、ともいう。

板目(いため)

年輪に対して平行に切断した場合に現れる。年輪が山形や雲形になっている木目。
(対義語:柾目)

インテリアブラインド

日よけや目隠しの為に室内の窓を覆う事。スラット(はね)の角度を調節したり、昇降させたりすることで、陽射しを自在にコントロールできる。とくに西日の強い窓や、省エネルギー住宅、またオフィスビル・工場・倉庫・体育館などの窓面積が大きい建物におすすめ。ヨコ型を「ベネシャンブラインド」、タテ型を「バーチカルブラインド」と呼ぶ。

ウィンドートリートメント

採光や換気などの機能を活かし、調節しながら、窓を美しく装飾し表情をつけること。

ウエイトテープ

カーテンのすそに縫い込んで、すそのラインを美しく保つ。

ウォーターヒヤシンス

日本ではホテイアオイという名で金魚と一緒にも売られている、ミズアオイ科の水生植物。茎の繊維をカーペットやラグなどに利用する。

ウォーターベッド

スプリングの代わりに水で体圧を支えるベッド。背筋をまっすぐに保つことができる。

ウォルナット

クルミ科の広葉樹。
チーク、ローズウッド、マホガニーと並んで世界的な高級材。
樹種により色調の濃淡に差がありますが、仕上がりの色の落付き・光沢の良さ・重厚さ・高級感が人気です。硬さ、重さは木材としては中程度ですが、狂いも少なく重さのわりに強度は高いですし、容易に加工できます。

内法寸法(うちのりすんぽう)

箱物家具などの内部の寸法。実際に物が入れられる大きさ。(対義語:外法寸法)

うづくり仕上げ

かるかやの根を束ねた「うづくり」で木材の表面をこすって、木目に凹凸を付け年輪を浮かび上がらせた仕上げ方法。

埋め木(うめき)

木材の割れ目や接合面、節穴などを修復する木片。

裏板(うらいた)

箱物家具の裏側の板。背板(せいた)とも言う。通常は化粧されていない。

ウルシオール

日本、中国、韓国産の漆の主成分。漆でかぶれるのはウルシオールの毒性によるもの。乾くとかぶれる心配はない。

漆塗り(うるしぬり)

漆の樹の樹液を加工して和家具や器、美術工芸品などに塗る日本の伝統工芸。

上台(うわだい)

食器棚やタンスなどの上部の箱。(対義語:下台)

エクステンションテーブル

必要に応じて甲板の長さが調節できる伸張(長)式テーブル。バタフライ式や甲板収納式など形はさまざま。

エクセーヌ

「革より革らしい」というキャッチフレーズの東レの人工皮革。スエードタイプ。

エッチング

ガラスの表面を砂で削ったり、酸などで表面を溶かしスリガラス状に模様を描く装飾加工。

エナメル革

銀面(表面)に合成樹脂(エナメル、ポリウレタン樹脂)を塗装してピカピカに光沢を出した革。パテントレザーとも呼ばれる。汚れが付き難く手入れも簡単だが、寒さに弱くひび割れしやすい。

エナメル塗装

素材表面が見えない不透明塗装。(対義語:クリア塗装)

海老束(えびづか)

違い棚の、上下の棚板をつなぐ細く短い柱。

FRP(エフアールピー)

ポリエステル樹脂をガラス繊維などで強化したプラスチック。村内ファニチャーアクセスの、商談室でも使用しているC&R・イームズのシェルチェア(オリジナル版)の素材としても有名。

エポキシ樹脂塗装

密着性がよく厚塗性もよい。耐薬品性にも優れている。

MDF(エムディエフ)

「中質繊維板」。ミディアム・デンシティ・ファイバーボード - Medium Density Fiberboard - の略で、中密度のファイバーボードのこと。ファイバーボードとは木材やその他の植物繊維を、蒸気で高温処理して繊維をほぐしたものに特殊な接着剤を加え熱と圧力で板状に成形したもの。密度の薄いものから「インシュレーションボード」「MDF」「ハードボード」。

LVL(エルブイエル)

「単板積層材」。ラミネイテッド・ベニアー・ランバー Laminated Veneer Lumber - の略で、単板を繊維の向きが平行になるように張り合わせ、縦方向の強度を強化した板。

塩化ビニール

ラップ、ビニール風呂敷からビニールハウス、そしてソファ、巾木まで幅広く使われるプラスチック。やわらかいものから硬いものまで自在に作ることができるのが、他のプラスチックにはない最大の特徴。

塩化ビニルレザー

塩化ビニルを発泡させ基布に付着させ表面処理をしたもの。通気性はないが耐汚染性に優れている。

エンドテーブル

(=サイドテーブル)ソファやチェアの横に置く補助テーブル。

エンボス加工

革や布などの表面に、模様や図柄を型押し加工すること。

オイルステイン

油性の着色剤。着色性がよい。

オイルドレザー

動物油(主に魚油)でなめした革で、オイルによるはっ水性により、水分による劣化が少なく、しっとりとした感触がある。独特の光沢、色むらと粗い表面が特徴。オイル・レザー、オイル・アップ・レザーとも呼ばれる。

オイルフィニッシュ

天然乾性油に乾燥剤や着色料などを加え、木材に浸透させながら磨き、表面に塗膜を作らない仕上げ方法。

オーク

→ナラ

オートヒンジ

両開き扉の隙間を埋める召し合せ部分を可動にし、左右どちらからでも開くことができるようにする金具。

オープンボード

電子レンジや炊飯器など家電を収納するオープンなスペースがある食器棚。

置き炬燵(おきごたつ)

火鉢をやぐらで囲い布団を掛けたコタツ。江戸時代中期以降に登場し、それまでの囲炉裏のコタツ(掘り炬燵)と区別するためこう呼ばれた。昭和に入って熱源が炭から電気に変わり、30年ごろから電気が主流になる。

置き床(おきどこ)

床の間の代わりにする移動できる台。狭い部屋などで使う。

押入れ(おしいれ)

家の、ふすまなどで仕切られた空間。寝具・道具などを入れておく所。

オットマン

イージーチェアとセットになったものや、ソファとおそろいで置く、足乗せ用のもの。(=スツール)

インテリアの知識トップへ